スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

2012年08月20日

今日の富士山♪

多分、イーラで最も多く記事にされてるタイトルでは??と思われ。
でも言っちゃう(*´艸`*)

今日の富士山♪
よしぞー的、定点カメラです。

朝。。。



夕方。。。





飛行機雲とともに。



  
タグ :晴れ


2012年08月20日

鶴ヶ城&上杉神社

袋田の滝を経て、、
きゅきゅきゅーっと北上していって、、、
道の駅でスタタとスタンプを撃ち、(別記事参照~)

鶴ヶ城へ寄りました!
お城好き~城壁大好き~~~

ドーン!


ドドーン!

縦か横かの違い…(´_`;)

扇の勾配


お昼はおそばとミニソースカツ丼、


福島の郷土料理 こづゆでござい。




さらに北上~~
上杉神社なり。
意味も知らなかったけど、毘と龍の文字が大好きだったりする。

教えてもらったけどまだピンと来ない毘の字。
この毘は毘沙門天の毘だそうで。

で、なんで毘沙門天なの?毘沙門天と上杉謙信はどういう出会いでそうなったの?
ってか毘沙門天ってなんだっけ?。。。(そこ?)。。。と疑問がわいてきた。
上杉神社は何度か来てるはずなのに、なぜか今回は単純に興味が湧いてきました。



て、、
謙信さんは、自分の前世は毘沙門天だと思ってたんだって。
すげー。
少しだけ合点がいった。

ちなみに写真はあいぽんで撮ったもの。
なかなかきれいだったけど、ぶれてたので加工した・・・(^^A

謙信さんについてもっと知りたいです♪





これ知ってる~~

なせば成る
 なさねば成らぬ 何事も
   成らぬは人の なさぬなりけり



なせば成る (やればできる)
なさねば成らぬ 何事も (やらなきゃできない なんでもね)

成らぬは人の、、、なさぬなりけり?
なさけなり?
いやいや、、情けじゃないだろ。

なんだろ。。。
相方もわからんという。。。宿題だよ、まったく。

ってことで調べた。

どれも何となくぴんと来なかったのですが~
こちらのサイトの意味が一番わかりやすかったです。
引用させてもらうと、
やればできる(可能性があります)
  やらなければできません(可能性ゼロです)
  「できない」というのは、やらないだけなのかもしれません


”何事も”の位置も、成らぬは人のなさぬなりけりにかかるかもしれない。
by上杉鷹山公でした。


さてさて、1日目の旅はここまで。
この後、山形物産館で米沢牛30%入りのサラミ、ずんだ餅を買い込み市内のホテルでZzzz...するのでした~




☆この旅の全行程はこちらをクリック☆  
タグ :福島山形


2012年08月20日

道の駅 東北編

2012年夏に巡った道の駅を紹介~


季の里天栄~トマトパラダイス~

ものっすごいトマトの量でした!埋まりたい!





羽鳥湖高原~起き上がらないこともある~

かわいい~~~!あまりの可愛さに連れて帰っちゃったよ♪





道の駅 ばんだい 徳一の里きらり~バンダイさん、健在!~

磐梯山の近くにあるばんだい、、、、おもちゃのBANDAIさん繋がりってことでここにいらっしゃいます。





道の駅 田沢~お休み???ではありませんでした!~

張り紙があって、戸が閉まってたので、、、てっきりお休みかと思いました。
でも12日ではなく、13日、お墓参りがあるのでお休みするそうで・・・
よかったぁ~~♪





道の駅いいで~変わり団子~

こちらは食べ物がたーんとある駅です。
みたらしとマンゴー・・・マンゴーと団子は、出会いものにはならなかった、、、という感想。



白鷹ヤナ公園

この道の駅も、今回の目的の一つ!
ちょっと思い入れがあるので別記事に♪


○○の駅カテ番外編!

山形観光物産会館で、おやつを買い込み。。。
左から、ラフランスの生ドラ、ラフランスのジュース、柿のジュースでございます。
静岡だとあまり見ないのだけど、生ドラ、東北ではよくあります。そしてほぼ冷凍で1コから売ってる♪
ラフランスのは初!
さっぱりしてて美味しかったですわ~ふんわりアイスみたいな。  みたいな。
んで、柿ジュース。。。うん、微妙。(すみませんっすみませんっ)
なんかね、トマトの味。しかも干しトマトの。
裏みると柿100%なんだけどね~  うーん。
素直にモモとかにしとけばよかったかな?でも缶もかわいかったんだよぅ。。。
というわけで番外編終わり!



道の駅十文字~まめでらが~(←その意味わかりますか♪?)~

こちらも食べ物がいっぱい!





道の駅「象潟」~さぁ読めますか?~
写真なし…滑り込みセーフで入湯!某ファミレスで夜ご飯して、車中泊させてもらいました~
そうです!温泉があるんです♪
ちょっと思い入れもあるので別記事に♪

某ファミレスのコレ♪



道の駅鳥海~ここから以南、、、岩ガキの宝庫でした!~


特大のコレ!
食べちゃいました~~!
ひ と り で ♪





庄内みかわ~優しい味のアイスがあります!~

しょうゆの実のアイスなんです!
もろみみたいなしょっぱ甘い味のアイスです♪



道の駅あつみ~小さな半島に突き出す道の駅!~









新潟・長野編に続く~~~



☆この旅の全行程はこちらをクリック☆  


2012年08月20日

始まりは関東~袋田の滝!

最近はinstagramや、foursquareで連携しながらツイるのにハマってます。
単純にライフログが好きなのか、、、

○年前にドコいった、あれ行ったって時に記録できるのはいいなーと思いつつ、これがないと思い出せないのもどーかと思うのもよくないけどね(^^;


ま、そんなこたーいいんだけど、
それでも面白い結果が・・・・



ほらこんな細かい(^^;
通った道は多分、正確ではないけど、行った場所は正確♪
でも多分、こんなことするのは1日目の記事だけ!



さてさて~~~レポるか。
夜中に御殿場を出て、246→海沿いを走り、、、みなとみらいで休憩~







車で仮眠?車中泊してから袋田の滝へ向かいました。(地図D)
人生で袋田の滝に行ったのは2回目。
初めての時は、、、
家族で東北旅行の時。
その時は片頭痛がやったらひどくて歩けなくてまったく駄目だった。

今回は、、、朝行ったからか人がいなくてとてもすがすがしく気持ちよかったです。
駐車場から歩いて行って、それまでは音もなかったのに、見えた瞬間広がった景色とその轟音!



釜淵の滝みたいなものかなーと思ったけど全然違うね!
あれはあれで好きだけど、、、、こちらは滝のお父さんみたいにどっしりと構えてて。

岩肌を滑るように落下する水のカーテンはそんなに大きい動きをしていないのに、世界中に響くような音にびっくりしました。
ぼーっと眺めてるとそのひとすじひとすじの粒が人生のように見えて。

人は階段を上がっていくと思ったけど、落ち方を探してるのかな
一気に落ちてもいいし、途中の小さい滝壺で遊びながらゆっくり下りたり、いくつもある道のどれを通るかは自分次第。


2008年に完成したという、新しい観瀑台に上がってみた。
観瀑台がFで、地下乗降場がB
どんな英語でしょうか。。。













まだ上がありそうでドキドキする。

下に比べると音が若干少なくなったかな?それでも”轟音”の冠はそのまま。

これが吊り橋付近から見ると様相は変わり、若干エレガントに見えなくもない。


吊り橋を渡って駐車場に戻ろうと、右側を見ると。。。

ちょっ!
岩!多くない??どこから???ってかマジ多すぎ。。。。

これも自然の力なのかな。
何年もかかって丸くなったのか、丸々コロンな岩がゴロゴロしてます。

麓に降りてきて、ちょっと小腹が空いたのでそば団子をget。

小麦粉の団子と違ってもっちり感が高く、周りはカリカリとして美味!

また食べたい~~!


ちなみに、冬は氷瀑となる滝。

こんな風に登るそうです。
ロッククライミングならぬ、アイスクライミング?登攀(とうはん)ですな。

行けるかなと思って叩いた瞬間氷が割れたりしたら…
考えるだけで胃がキューーーーっと痛いっすよ。





滝は見えないけど、切り取った緑が好きなの。






☆この旅の全行程はこちらをクリック☆  
タグ :茨城神奈川