スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

2012年10月12日

お久ぶりぶり~

こんにちは よしぞーです。

ご無沙汰もご無沙汰!


アートクラフトフェアは大盛況でした。
お天気にも恵まれ、楽しかったですよ♪


さてさて、こんなにブログを更新しなかったのは久しぶりのことでは?
こんな私でも1か月あいたことなんて。。。あったあった!
たくさんあるってばよ。


ちょっと更新できない環境になってきたのでこちらのブログを閉じたいと思います。
これからがんばるぞーって色々画策してたんですがね~


でもブログ歴10年くらいになるので(自作ホムペ時代からみてさ)
そのうち禁断症状が出て、やり始めるんです。多分。

それまでちょっと休憩!

このブログはとりあえず削除せずおいておくのでよろしく哀愁!
コメントも受け付けてます。

ではでは~

2012.10.12 よしぞー  

2012年09月15日

御殿場アートクラフト!1日目終了!

たのしーーー♪

朝から準備して、


朝焼けの赤富士みながら搬入して~


アイス食べて~


椅子に食べられて~


謎の…人??を見て~~

これはね・・・実際目で見た方が数倍楽しめます!


というわけでぜひぜひ!
いらしてください!御殿場へ!

大きな地図で見る
検索は「御殿場中央公園」で!

近隣の駐車場は朝イチでない限り埋まってしまいます!
駅周辺に停め、シャトルバスで来ることをおすすめします!

※近隣の駐車場に停めてしまうとお店に迷惑がかかりますので注意してください!

では、明日!お待ちしています!  

2012年09月06日

御殿場アートクラフトフェア2012!開催9/15,16

さてさて、旅の途中ではありますが~

ここでお知らせをば。
あと、10日と迫ってまいりました!御殿場のイベントについてご紹介~~♪

来る2012年9月15日(土)、16日(日)
御殿場は、中央公園にて

大きな地図で見る

御殿場アートクラフトフェア2012が開催されます!
雨天決行!
15日(土) 10:00~17:00
16日(日) 10:00~16:00   です!

超警報~~~とかでない限り開催されます!
どんなものですか?と言われると、、、

クラフトといえば結構馴染みのある?アートと言えばちょっと敬遠されがち?
いやいや。
富士山の御膝元というロケーション抜群の公園の中、
五感で体感するクラフトフェアとなってます♪

気持ちのいい、芝生の上で、ガラス・陶磁・金属・皮革・布物等。。。
ジャンル違えど種類豊富!クラフトなアートの庭、その数170!
じ、、実演販売もあるかもっ!!

緩急ある木々に囲まれた場所でのワークショップリーディングカフェ
その数18組!全部やってみてみて~

神出鬼没のアートパフォーマンス!(何があるかは。。。HPを見てみて♪)

そして・・・静岡県東部のすごいものを集めた物産ブース!「くらのすけ横丁」~11店舗!

腹が減っては戦は出来ぬ!グルメフードエリア~~
御殿場市内のカフェや、山梨からお越しくださったお店等!20店舗~~!

そして~~!
パフォーマンスステージ!!
15日、16日と魅力的ラインナップ!
もう、、パフォーマンスの島から離れられないかも!


気になるフライヤーはこんな感じ!

来て見て触って感じて!って感じのイベントです!
あ、授乳・オムツ替えスペースもあります!ご心配なく~~~!


繁華街&住宅街な場所にあるので駐車場は少ないです。
ですが、駅前にはたくさんのコインパーキングがあります。
そちらを利用していただいて、
静岡県立御殿場高校デザイン科 さん
御殿場市立玉穂第二保育園 さん
ご協力のもと、実現したキラキラデコ★シャトルバスキラキラでご来場~~とかどうでしょうか♪
30分毎で運行しておりまっせ♪


身障者用駐車場は、会場となる御殿場中央公園駐車場に三台分!
ご用意があります!



P.S.
直前新企画!
好きで、が大好きで、が・・・な人はお勧めな、話です。
子猫の里親になりたいあなた!ぜひ詳細ココへ、どぞー!
グルメ・フード広場の近くにブースがあります!




ではでは~
お気をつけて おいでくださいませ~~

御殿場アートクラフトフェア2012
雨天決行!
15日(土) 10:00~17:00
16日(日) 10:00~16:00   です!

くらのすけさんのtwitterもご覧くださいませ~→くらのすけtwitter  


2012年09月02日

最近ハマってるiPhoneアプリ~

最近はゲームばっかやってるな~
あと写真用にと、買ってしまったアプリを紹介♪


倒せ勇者!(無料)
パズルゲーム。
勇者にやられるな!モンスターの怒り!といったところか。





浮島ふわりん(無料)
ラピュタの如く、空に浮いてる島をデコっていくアプリ。
まったりとハマります。






LightTrac(450円)
これ、すごいんですよ~♪
地図が表示されて太陽と、月が今、どの方角にいるかわかるアプリ
そして、n時にn2メートルの木はn3メートルの影ができるか、っていうのもわかるんです。
これはあまり使ってないけど、影を利用した写真を撮る時、何時にどの辺にいようって計画を立てることができる!
その他、日の出日の入り、月の出月の入り時間と、月の状態もわかります。
AppStoreのSSを見てみて♪




日出日入(無料)
使ってて一番シンプルでわかりやすい、日の出、入りがわかるアプリ
日付と場所の指定ができます。   月はないんだけど(^^;
日の出(入り)時間の他に、天文薄明・航海薄明・市民薄明がわかります。
楽ちん♪
  
タグ :iPhone


2012年08月31日

ブルームーン

2012年8月 月を追う。


2012.8.2...23:00 illumination 99 percent






2012.8.4...20:00 illumination 93 percent
この日は箱根の花火を大観山から見てました
寒かったのを覚えてる





2012.8.24...18:00 illumination 47 percent






2012.8.26...18:00 illumination 70 percent






2012.8.26...20:00 illumination 70 percent







2012.8.29...00:00 illumination 89 percent







2012.8.31...01:00 illumination 98 percent
from 雲路





2012.8.31...21:00 illumination 100 percent


PENTAX K10D




もうちょっと毎日追いたかったな~
9月も追ってみようか?

星空も撮りたい、月夜に照らされる雲も撮りたい。撮りたいものいっぱい。  
タグ :写真


2012年08月30日

川と戯れ~ @秋田仙北市

花と戯れた後は。。。。
初体験!カヌーを!



見てきました。(一切やってません♪


カヌーって、名前は聞くけど、どうしてもユーコン川しか出てこず。
どんなもん?ってわからなかったので花火、一緒に行った同僚さんの合宿に同行してみました。

こんなとこで、やってるそうです。


上からの写真ではまーーったくわかりませんがすっごくきれいな水です。
透明度が違います!
一応、下の石が見えてますがーわかりづらいの。


これは水中の写真。(optioW80撮影)

どんだけ綺麗か、わかるでしょうか。。。。

この川の上流には温泉があるそうで、水質が酸性なんだとか。
そのおかげでこんなにきれいな青い川です。
泳ぎたいくらい(駄目なん?

酸性であるがゆえにオサカナさんが少なく、、、カヌーの練習ができるのだと。
釣り師がいないから。





で、次~

今日はこちらで練習です♪

またまた青い、きれいな川~~
無駄にテンションあがるわ(^。^)

水中はこんな♪


水中フェチにはたまらない♪


さて、カヌー
ってかスポーツ写真難しい!

まぁ初めて生でスポーツとしてみたんだから当たり前なんだけど
ボケるわ、フレームアウトするわ。。。一枚も納得いくものは撮れませんでした。

だからか、やけにハマっちゃってもっと見たくて仕方ないんだけど
他にやってる人がいない。。。

しかも静岡はあまりカヌー推奨な川がなく、、、 (ノω・。) クスン



オリンピック種目にもなってるカヌー
もっと知名度上がったらいいのになー




無事練習を見て、あがり、ポールハプニングと華麗な技を見て、別れ、この後、秋田を南下。。。
秋田は「にかほ市」のねむの丘の温泉に滑り込みセーフしまして、ガ○ト(なぜ伏せる?)にてごはんし、車中泊いたしました。

おやすみなさい~


☆この旅の全行程はこちらをクリック☆  
タグ :秋田


2012年08月30日

花と戯れ~ @秋田市千秋公園

花火の次の日、、
ドーミーの目の前が、千秋公園とは知りませんでした。
旅行前に場所チェックして初めて、わかりました(ー_ー;)

朝のが、きれいに咲いてると思ったので朝行ってきました♪
7:30過ぎ♪
相方さんの助けもあり、なんとか起きて。。。
結局9時前くらいまでいたなー楽しかった♪

さてさて~
上の花が蓮で、下の花が水連です。(たしか)


上の花...蓮です。

いつも見るやつですな~

でで、水連が、


こんなにちゃんと見たのは初めて鴨しれない。。。。


あ、いや、
鴨はよく見るけどさ。




こんな感じで広がっております♪



綺麗に咲いてるのも好きだけど、咲いた後の、花片が落ちて。。。
そういうのも、好きです♪


三姉妹


ババヘラパラソルと一緒に(ってぼけすぎだけど



花片







親子


姉妹


ふたご




秋田美人なお嬢さん(推定5歳)が言ってました。
「かえるの遊び場だね♪」
いいな~その感性。



☆この旅の全行程はこちらをクリック☆  
タグ :秋田写真


2012年08月25日

秋田入り!旅の目的は…!?@男鹿日本海花火大会

はい!14日です!


今回の旅の目的は男鹿の花火でした。
去年たまたま行って、すごくすごくすごーーーーーくハマりました。

今年も行く気満々でした!

引っ越し…
(´・ω・`) ショボーーン




お盆開催!
(^▽^\)やったー!


ってことだ。



うん。




前回は、入道崎回ってからのー花火でしたが今年は秋田市内にホテルをとり、車を置いて、電車で行きますっ!

ドーミー

チェックイン15:00めざしていったわけじゃないけど、結果そうなった。
でも併設の駐車場に停めれたからよかった♪
ハイルーフは絶対数が少ないからね~立体だと特に。
車出てくるまで時間はかかるけど安心だしね♪(相方はそんな駐車場にiPhone忘れてったけどね♪)

ドーミー秋田は新しいんでしょうか。
色々と綺麗でした。
女子風呂なんて暗証番号付!

お茶&コーヒーサービスがあったり、、
ノーコインランドリーがあったり~(無料なのっ!洗剤も、、無料なのっ!お風呂にも3台あるのっ♪
新しいから換気扇も何もばっちりで、服もすぐ乾きました♪

さてさて~~~~~いざ出陣です!
相方さんの同僚さん?が一緒らしく、、、半信半疑でしたが、本当に来た。

でで、15:40の電車で!とか言ってたけど、お互い無理で~
次の電車に乗りました。

そそ、秋田駅には彼らがいた。

中の人、嵐だったらいいなって思いつつ、ちょっと見とれたら写真撮れなかった。


さて、男鹿線
余り混んでないね~こんなもんかね~って思ってるうちにあれよあれよで電車は埋まっていき、、、大混雑の車内でした。満員電車を経験してる相方さんは、あと1.5倍は入る!とか言ってたけど、あれかな?屋根の上とかにあふれてる。。。あれ











(イメージです)









違うか( ̄_ ̄ i)





なんとかついたし、男鹿。入場券買って~
ごめんね、買えばよかったね、3人分。

腹ごしらえ~
●大阪焼き
今川焼の、お好み焼きバージョンっぽいの。美味しかったけど、、、

●たこ焼き
色々残念な味だった。裾野のは美味しかったのに。。。

●肉巻きりたんぽ
アツアツじゃないと美味しくない、的な?

●焼きそば
うん、普通

●なぜか泡のたつ、麦茶(炭酸)
アサヒ。あたしは違いがわからん。


なラインナップ。でも基本、買えたころには真っ暗だったので写真なし。
目の前の大きいカメラはスタンバイ中。。。。

と、上記の、大阪焼きを食べたら、なんとイカが入ってた!
やったー海鮮なんだ~すきすき~~ と、もぐもぐしてた。
でも、なかなか噛み切れなくてずっとずっと・・・

もぐもぐしてた。

途中で味が変わってきて、、、、ソース味が薄くなったからかな。
アレの臭いがしたんですわ。
うん。



あれ?と思って舌でコロコロ。。。






輪ゴム?






ペッって出したら(きちゃないな)
ほんとに輪ゴムだった。



しょっくーーーーーー!!!
美味しかったのに、、
後味ゴム。。。

そのうち花火が始まって、、、、なんか開始早々しょっくーーーーーー
で、(´・ω・`)な気持ち。


相方さんもYさんも笑ってるしーーーーーー
2号って呼んでやるっ呼んでやるぅ・・・・・



ハァ(´・ω・`)






どーんって花火。
綺麗だったなーーーー
ゴムがなければ・・・・(´・ω・`)



でもいいの。
きっといい思い出♪きっと (言い聞かせ?



で、花火見て、また電車に揺られて、帰ってきました。
ちょっと酔いそうだったけど、大丈夫だった。

あと、やっぱ日本海の夜風だね。。。
寒かったです。
念のため~なんて軽い気持ち&重いものじゃないんだから持って行けば?なんて言ってた相方さんの言葉で持ってきた長袖がとてーーーも役に立ちました。

あとね!
今回の嬉しポイントがレリーズです!
メリーズ?ぱんつじゃないわっ!

えーと、カメラシャッターのリモコンです。

あたしのルーツはPENTAX。
昔々、その昔。初給料でgetしたカメラ、PENTAX espio160
この子には無線リモコンがついてたんですよ。

たまたま、実家が建て替えするんで荷物整理をしたら出てきた。
一度は下取りゾーンに入れたけど、、、なんとなくわかれるのが惜しくてうちに持ってきた。

たまたまリモコンの話になって、ひっぱり出してきて
うちのカメラは歴代PENTAXなんで試してみた。


ら、


つかえた♪


ので、使ってみた。





使えたー\(^▽^\)(/^▽^)/




ということです。



今回は相方さんがけっこういい三脚を買ったのでおさがりもらいました!
やったー三脚付~~~~

な写真が↓↓↓




始まったときには大阪ゴム焼きのダメージそのままで。。。
絞ってねーわ、ISO高いわ、でチョー明るいんです。




こんどこそ(--A
その後の厳選花火↓↓↓

本当に真下から見てる状態でしたので、、、キレました(^^;











赤い花火多かったような。...気がする。
色攻めしたのか、青い花火とか、そういうのも多かった。

あと絞りがちょっとテンパってた分、失敗して全体的に暗い写真になってしまいましたが。。。


いいの。今回も感動したから!
よかったからぁぁぁぁぁ~~~!!


他の写真はもうちょっと厳選&補正(加工じゃない程度に)してPicasaにアップします。
お楽しみに~~~

☆この旅の全行程はこちらをクリック☆  


2012年08月24日

鮎と、狐と、お城(上山城)とお酒!(山形堪能編)

鮎!といえばヤナ!
鮎茶屋のある道の駅 白鷹ヤナ公園に来ました!



ヤナってこんなのです。
川の流れを、うまく使って、鮎をとる装置です!


際まで行くと結構な水量で流れてくるのがわかる。
ドキドキ


ヤナ漁は9月くらいにやるそうです。
これはホームページからお借りしたもの

こんな感じで鮎が飛び込んでくるんですって!
一度生で見てみたいものです。



ドキドキ体験を経て。。。(安全なトコにいたけどさ)

さてさて。いただきます♪








。。。






ごちそうさまでした。

ちなみに頭から行きます。
尾びれまで丸っと食べたいところですが、飾り塩がとってもしょっぱいのでやめました。


川魚は好きなのです。
一度くらいおなか一杯食べたいものです。ハイ。


---

次の目的地に向かう為、山形の県道17号をうねうね行くと変わったものが。。
コレ。

一見ふつうのカーブミラーかな?と思ったけど、「35」って・・・

ナニコレ?(・・;
よく見ると、「狐一巡り街道」とありました。

進むと、、、、カウントダウンしていきまして、、
ある見晴らしのいい台が。
気まぐれに停まってみてみると、、、


ちょっとガスってるけど。。。
天気よかったらすげっ眺めいーんちゃう?


コレコレっ!
狐一巡り!発祥はココなのかな?


てか調べてみたら夜景ちょーきれい
お試しあれ~

狐一巡りについては横に書いてあったんだけど撮るの忘れた~~!なんだっけ。
調べてみたらこんな記事みつけました!
町おこしの一環で、住民が発案したとのこと。
なんで狐なのかは忘れちゃったけど、由緒正しい何かがあるのかな?

こんなのぼりも立ってたよ。

畑谷城だって~まったく知らなかった(^^A


暑いね~って窓開けながら走ってて ←エアコン嫌い
窓から出した手に何かが当たって落ちた。


いてぇ~~!と思って足見たら、足に鉢。。いや、蜂らしきお虫様が・・・・




うぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・
車停めて停めて停めてぇぇぇぇぇぇ・・・・!!!!!


うねうね道だっつーのに、むりくり車停めてもらって(偶然空地あった(^^;
蜂らしき方と大乱闘・・・・てかタオルに蜂渡し作戦でなんとか、、、

多少パニックになりつつも写真撮る元気はあった、、、けど、
この後の旅行、虫キライバージョンに突入しました、私(- _- ;


その後は下山して、山形観光物産会館へ。

腹ごしらえ~らーめんゆうじで冷やしラーメンして、


おやつ買って~

柿ジュースの感想はこちら


今日のお宿、天童へ・・・
と、、、横見たら城があった。

お城好きな二人、、、
寄ってきました。

上山城


見た目小さめなお城ながら(失礼っ)中はすごーい展示がたくさんありました。
1Fには動くかみのやま温泉の由来とか、、、

スクリーン等、人センサーで反応するらしく何度か驚かされビクゥっとしながら観光。

そして、、、
エレベーターで一気に展望台に上がり、、、階段で展示物をみながら降りてくるという、
一風変わったお城でありました。

展望台からの眺め~

クリックで大きい画面見れます。

右手に見えます棟はスカイタワー41です。何故かWikiにもページがあります。

Google Earthにも健在です。




今日は温泉、天童のゆぴあで。。。
300円で入れますがぁ。。。。
大広間利用200円!ドライヤー5分100円!!!

結構混んでる時間だったので、、洗い場も大混乱。。じゃない大行列(女性のみ)
ドライヤーも待ち状態だったので、乾かしませんでした。

結構人気の温泉だったのね。

泉質はナトリウム・塩化物温泉(食塩泉)ということで少々しょっぱ目でした。
切り傷たくさんある人は、、、電気風呂かと思った!ほど、、、ビリビリッと来るお湯だったみたいです。
(入ってた人に聞きました。あたしは平気)

いいな、と思ったのが身体障碍者専用のお風呂(個室・源泉かけ流し・要予約)がありました。
祖父の為に、温泉に行くときは部屋付風呂のある部屋ばかり泊まってた時をふと思い出して、、、こんな施設いいなと思ったのでした~



夜ごはんは、、、ホテルに聞いた場所は予約しておらずいっぱい。。。(残念っ!
のでさまよいさまよって写楽亭へ。。。
ネタとして。。。レバ刺しこんにゃく

うん、こんにゃく。
食感も、味もこんにゃく。
ってかごま油+塩で食べればこんにゃくもレバ刺しになるかもっ?と思ってすでに家で試してたし。
色と見た目だけ、、、、でした。


万願寺甘とうがらし&だし奴

先に行った産直に甘とうがらしはあったけど、どうやって食べたらいいかわからなかったのと、単純に野菜は買えない…(いつ帰るかわからないし)ので、あきらめてた一品。
万願寺(=まんがんじ)が読めなくて、コレッって指さし注文。

ぶっちゃけ焼いて、鰹節かけただけ。しょう油つけて食べましたが。。。。うましっ!
なんだーこんな簡単な調理でいいのね、ってことで今度ピーマンもそうやって食べてみようかなと(やってみたうまかった)

お酒~出羽桜-水面音(みなもね)-

飲みやすかったけど、大分酔っぱらってた記憶。

他にもたくさん食べたけど、写真なし~

お客さんが1組?2組しかいなかったせいか、頼んだらすぐ来て、楽しめました。
らっきー♪

ホテルからは700mほどの距離しかなかったんだけど、帰ろうとしたら大雨。。。
マジ?
歩いてすぐの距離だけど、、、、マジ?
カサ モッテ ナイヨ・・・

ふと、隣には煌々と明かりが・・・・
天童タクシー
ラッキーーー♪って思った。
相方と顔を見合わせ、、、、数秒沈黙。






外に出て、、、小雨に変わったとわかった瞬間、、、
歩いてかえろっか♪ みたいな。

ここで楽するより、どこかで贅沢する方がきっといいさ♪





あと、カニクリームコロッケにハマった。。。
昔大好きだったんだよね~
久々食べたら、、自分で作りたいっ!って思うくらいハマった。



☆この旅の全行程はこちらをクリック☆  
タグ :山形


2012年08月20日

今日の富士山♪

多分、イーラで最も多く記事にされてるタイトルでは??と思われ。
でも言っちゃう(*´艸`*)

今日の富士山♪
よしぞー的、定点カメラです。

朝。。。



夕方。。。





飛行機雲とともに。



  
タグ :晴れ


2012年08月20日

鶴ヶ城&上杉神社

袋田の滝を経て、、
きゅきゅきゅーっと北上していって、、、
道の駅でスタタとスタンプを撃ち、(別記事参照~)

鶴ヶ城へ寄りました!
お城好き~城壁大好き~~~

ドーン!


ドドーン!

縦か横かの違い…(´_`;)

扇の勾配


お昼はおそばとミニソースカツ丼、


福島の郷土料理 こづゆでござい。




さらに北上~~
上杉神社なり。
意味も知らなかったけど、毘と龍の文字が大好きだったりする。

教えてもらったけどまだピンと来ない毘の字。
この毘は毘沙門天の毘だそうで。

で、なんで毘沙門天なの?毘沙門天と上杉謙信はどういう出会いでそうなったの?
ってか毘沙門天ってなんだっけ?。。。(そこ?)。。。と疑問がわいてきた。
上杉神社は何度か来てるはずなのに、なぜか今回は単純に興味が湧いてきました。



て、、
謙信さんは、自分の前世は毘沙門天だと思ってたんだって。
すげー。
少しだけ合点がいった。

ちなみに写真はあいぽんで撮ったもの。
なかなかきれいだったけど、ぶれてたので加工した・・・(^^A

謙信さんについてもっと知りたいです♪





これ知ってる~~

なせば成る
 なさねば成らぬ 何事も
   成らぬは人の なさぬなりけり



なせば成る (やればできる)
なさねば成らぬ 何事も (やらなきゃできない なんでもね)

成らぬは人の、、、なさぬなりけり?
なさけなり?
いやいや、、情けじゃないだろ。

なんだろ。。。
相方もわからんという。。。宿題だよ、まったく。

ってことで調べた。

どれも何となくぴんと来なかったのですが~
こちらのサイトの意味が一番わかりやすかったです。
引用させてもらうと、
やればできる(可能性があります)
  やらなければできません(可能性ゼロです)
  「できない」というのは、やらないだけなのかもしれません


”何事も”の位置も、成らぬは人のなさぬなりけりにかかるかもしれない。
by上杉鷹山公でした。


さてさて、1日目の旅はここまで。
この後、山形物産館で米沢牛30%入りのサラミ、ずんだ餅を買い込み市内のホテルでZzzz...するのでした~




☆この旅の全行程はこちらをクリック☆  
タグ :福島山形


2012年08月20日

道の駅 東北編

2012年夏に巡った道の駅を紹介~


季の里天栄~トマトパラダイス~

ものっすごいトマトの量でした!埋まりたい!





羽鳥湖高原~起き上がらないこともある~

かわいい~~~!あまりの可愛さに連れて帰っちゃったよ♪





道の駅 ばんだい 徳一の里きらり~バンダイさん、健在!~

磐梯山の近くにあるばんだい、、、、おもちゃのBANDAIさん繋がりってことでここにいらっしゃいます。





道の駅 田沢~お休み???ではありませんでした!~

張り紙があって、戸が閉まってたので、、、てっきりお休みかと思いました。
でも12日ではなく、13日、お墓参りがあるのでお休みするそうで・・・
よかったぁ~~♪





道の駅いいで~変わり団子~

こちらは食べ物がたーんとある駅です。
みたらしとマンゴー・・・マンゴーと団子は、出会いものにはならなかった、、、という感想。



白鷹ヤナ公園

この道の駅も、今回の目的の一つ!
ちょっと思い入れがあるので別記事に♪


○○の駅カテ番外編!

山形観光物産会館で、おやつを買い込み。。。
左から、ラフランスの生ドラ、ラフランスのジュース、柿のジュースでございます。
静岡だとあまり見ないのだけど、生ドラ、東北ではよくあります。そしてほぼ冷凍で1コから売ってる♪
ラフランスのは初!
さっぱりしてて美味しかったですわ~ふんわりアイスみたいな。  みたいな。
んで、柿ジュース。。。うん、微妙。(すみませんっすみませんっ)
なんかね、トマトの味。しかも干しトマトの。
裏みると柿100%なんだけどね~  うーん。
素直にモモとかにしとけばよかったかな?でも缶もかわいかったんだよぅ。。。
というわけで番外編終わり!



道の駅十文字~まめでらが~(←その意味わかりますか♪?)~

こちらも食べ物がいっぱい!





道の駅「象潟」~さぁ読めますか?~
写真なし…滑り込みセーフで入湯!某ファミレスで夜ご飯して、車中泊させてもらいました~
そうです!温泉があるんです♪
ちょっと思い入れもあるので別記事に♪

某ファミレスのコレ♪



道の駅鳥海~ここから以南、、、岩ガキの宝庫でした!~


特大のコレ!
食べちゃいました~~!
ひ と り で ♪





庄内みかわ~優しい味のアイスがあります!~

しょうゆの実のアイスなんです!
もろみみたいなしょっぱ甘い味のアイスです♪



道の駅あつみ~小さな半島に突き出す道の駅!~









新潟・長野編に続く~~~



☆この旅の全行程はこちらをクリック☆  


2012年08月20日

始まりは関東~袋田の滝!

最近はinstagramや、foursquareで連携しながらツイるのにハマってます。
単純にライフログが好きなのか、、、

○年前にドコいった、あれ行ったって時に記録できるのはいいなーと思いつつ、これがないと思い出せないのもどーかと思うのもよくないけどね(^^;


ま、そんなこたーいいんだけど、
それでも面白い結果が・・・・



ほらこんな細かい(^^;
通った道は多分、正確ではないけど、行った場所は正確♪
でも多分、こんなことするのは1日目の記事だけ!



さてさて~~~レポるか。
夜中に御殿場を出て、246→海沿いを走り、、、みなとみらいで休憩~







車で仮眠?車中泊してから袋田の滝へ向かいました。(地図D)
人生で袋田の滝に行ったのは2回目。
初めての時は、、、
家族で東北旅行の時。
その時は片頭痛がやったらひどくて歩けなくてまったく駄目だった。

今回は、、、朝行ったからか人がいなくてとてもすがすがしく気持ちよかったです。
駐車場から歩いて行って、それまでは音もなかったのに、見えた瞬間広がった景色とその轟音!



釜淵の滝みたいなものかなーと思ったけど全然違うね!
あれはあれで好きだけど、、、、こちらは滝のお父さんみたいにどっしりと構えてて。

岩肌を滑るように落下する水のカーテンはそんなに大きい動きをしていないのに、世界中に響くような音にびっくりしました。
ぼーっと眺めてるとそのひとすじひとすじの粒が人生のように見えて。

人は階段を上がっていくと思ったけど、落ち方を探してるのかな
一気に落ちてもいいし、途中の小さい滝壺で遊びながらゆっくり下りたり、いくつもある道のどれを通るかは自分次第。


2008年に完成したという、新しい観瀑台に上がってみた。
観瀑台がFで、地下乗降場がB
どんな英語でしょうか。。。













まだ上がありそうでドキドキする。

下に比べると音が若干少なくなったかな?それでも”轟音”の冠はそのまま。

これが吊り橋付近から見ると様相は変わり、若干エレガントに見えなくもない。


吊り橋を渡って駐車場に戻ろうと、右側を見ると。。。

ちょっ!
岩!多くない??どこから???ってかマジ多すぎ。。。。

これも自然の力なのかな。
何年もかかって丸くなったのか、丸々コロンな岩がゴロゴロしてます。

麓に降りてきて、ちょっと小腹が空いたのでそば団子をget。

小麦粉の団子と違ってもっちり感が高く、周りはカリカリとして美味!

また食べたい~~!


ちなみに、冬は氷瀑となる滝。

こんな風に登るそうです。
ロッククライミングならぬ、アイスクライミング?登攀(とうはん)ですな。

行けるかなと思って叩いた瞬間氷が割れたりしたら…
考えるだけで胃がキューーーーっと痛いっすよ。





滝は見えないけど、切り取った緑が好きなの。






☆この旅の全行程はこちらをクリック☆  
タグ :茨城神奈川


2012年08月19日

旅の全行程~

以前岩手に住んでたこと、
そして東北にハマりにはまってしまったこと、
もう一回見たいと思った花火がお盆だったこと。。。

そんな理由からの、東北巡り。
ついでなので東北道の駅スタンプラリーもいけそうなところは行ってきました。

大まかーな日程はこんな感じ。


道路は基本下道、、、今回は有料道路を使いませんでした
8/11の夜に出発!

前回行けなかった袋田の滝に行ったり、山形の道の駅、ヤナ公園で鮎を食べ~
お城を巡り~
男鹿の花火を見て!しかも今回は秋田市に泊まって、電車で男鹿まで行きましたん。
相変わらずDJの面白さに魅かれ、花火の迫力に魅かれ、、、
多分、西日本に住まない限りはまた行きたい!と思わせる花火。

でもきっと日本にはこんな魅了してやまない花火大会はたくさんあると思う。
そんなMy Favorite Ha-na-bi、全国から見つけたいと思う。。

何故か静岡の、相方さんの同僚の人とみた花火。
その人も男鹿花火に魅了された人。

次の日は、こんな機会、他にないということでカヌーの練習ポイント巡りをし、
川と戯れ、、、

帰路に着く。。。。と思いきや
新潟の道の駅の終了の早さに撃沈しながらも海沿いを走る。。。
綺麗な日本海の夕日を見て。。

新潟に一泊。
その心は・・・!?

春日山城跡を堪能。
普通にいつも通りの、城跡かと思いきや軽くハイキングでした。。
面喰いながらも、、、楽しんで。。。

一路、上田へ・・・・
長野&夏と言えば、、、夏の陣!といえば、、、、もう、、SWっすよ!
SW。。。。つまり、サマーウォーズ!
縁の場所を巡る旅。つまり、、、、、聖地巡礼!→意味
そう!転じた方の意味です(^^;

以前、雑誌Hanakoに聖地案内。というものがあり、、
ラストに「。」がついてたし、おお!Hanakoもとうとう特集に!!!と思って手にした本は、まさに聖地案内でした。
つまり本来の意味…

つまりそういうオチということで。。


その後も長野の道の駅を巡り、、、帰ってきました。
帰ってきたのは18日。

8/11~18までのほんと、1週間の旅でした。
予想してた車中泊はほとんどせず。。
暑いんだもん。あと、コンデジが一日で電池切れに。。。なったり。

って言い訳!して、、、の、ホテル合戦でした。
19:30に予約して20:00にチェックインしたりね。


というわけで~旅をもう一度追いつつ、ちょこちょこ更新しまーす!

★目次★
始まりは関東~袋田の滝!
道の駅東北編
鶴ヶ城&上杉神社
鮎と、狐と、お城(上山城)とお酒!(山形堪能編)
秋田入り!旅の目的は…!?@男鹿日本海花火大会

さて、折り返しです!  

2012年08月19日

こんばんは!よしぞーです。

お久しぶりです~

無事!静岡は御殿場に帰ってまいりました!昨日の夜のことでござい。

今回は8/14(火)の男鹿花火参戦!(みるだけ)以外、予定の決まってない旅行でした。
1週間くらい?

もう旅っすね!

んではまずは写真の整理&旅の振り返りはじめよかね。

ちなみに、ツイりましたが、iPhone、コンデジ、ガンレフあわせて1100枚ちょっと。
そんなもん?かなり少ない気がしました。
よさこい3日撮ればガンレフだけで1000枚超えてたよ。

ま、枚数より中身~  

2012年08月16日

巡り中~

お久しぶりです。こんにちは

ファンの皆様、お待たせしました。
(してない?? いやん、照れない!)

ここ、1週間ほど留守にしてます。

行き先&イマドコ?的な話題はTwitterを見ていただけると少しは把握出来るかと。

また帰ってきたら色々と書きますんで、よろしく~(*≧∀≦)
  

2012年08月09日

カフェ・オランジーナ

銀行に行って住所変更をしてきました。(やっとかよっ
静岡を代表する某銀行...
昨今、流行りのコンシェルジュ、とでもいうのかな。
世話役?総合案内?
箱の奥で澄ましてるのではなく、一人ひとりに話しかけ、用を聞き...
いいんだけど。
それはそれで。
でも、なーんか、過剰サービスじゃないかな。と。
思ってしまったわけです。

スルガ銀行ではATMで住所変更ができるみたいです。(例外あり)
それを窓口で聞いたのでんじゃ、やりに行くか、と思ったら「じゃぁどーぞー」ってついてきたのでさすがに「あ、大丈夫です」って断ったら「操作、困るといけないので」って
そしたらその時また聞きますって断ったけど。

世の中には聞きたくても聞けない人もいる。
昔の自分は聞けなかった。なんか”聞くこと”が恥ずかしくて。
でも、その過剰サービスのおかげでマシンが使いにくいままだとそれはそれで進化ないじゃん。って思ってしまう…

実際操作はちょっとわかりづらかったな。番地のところは素直にxxx-1とかでいいと思うよ。
今回はxxx番地1号って入力したのだよ。
っていう苦悩?クレーム?が次の”わかりやすいGUI”を生むと思うんだが。

過剰サービスというとちょっとアレだけど、
来るお客さんに「今日は暑いね~」とか「熱中症注意してね~」とか「久しぶりね、どう?その後体調は?」なんて話してるのを聞くとそんな悪いものでもないなと思う今日この頃。



その後はちょっとそこまでドライブ~
昼間に貯水槽の掃除があるらしく、水をつかえないのを口実に。

道、大分忘れてるなぁ。。。
伊豆縦貫道から鳥谷の方に抜けようとしたのだけど、長泉ICから乗ろうとしたその案内板には「新東名」「東名」としか書いて無くて。こりゃ一般道に出ずに有料行っちゃうの?とガクブルし、、、やめた。素直に246行った。
思い出すまで何度か走らないと発掘した裏道も忘れてるわ。

帰りは根方を、、、
って!
大分色々変わっててびっくりした!
ええ?これ前住んでたとこってドコ?とか近くのコンビニが無くなったり出来てたり...
軽く浦島太郎。


ラストはビック富士へ。
安いと前はBBQの時利用してたりしたけど主婦目線でスーパー楽しい。
期待通り、何となくイメージはオセン。
大量売りはしてないけどね。。。。そして多分、オセンのが安い。オセン最強!


その駐車場で、、、前から歩いてくるおばちゃん。
「今日も暑いわね、水飲んだ?気を付けてね」
と話しかけてきた。手も振りながら。
あれ?知り合いだっけ?それとも道行く人に話しかけてるだけ?と思いつつ、
手を振り返し、
「帽子かぶると幾分違いますよ(ニッコリ)」

ってした瞬間、

真後ろでおじさんが

「おー今日は早いな、あれ、いつもの時間かー。ははは暑いな」
「そうだ、毎週この時間だ、あんれすごい荷物!」


って、あれ?
手を振るあたしを通り過ぎ、おじさんと立ち話するおばちゃん。。。。







この顔と声、頭の中グルグルだよまったくー!(>_<)
会いたかったらこちらへどーぞ→オランジーナCMカフェ編  

2012年08月08日

PCでもオリンピック♪

本日3回目の更新。そして、PCカテゴリ。


最近、寝不足の人~?
私はそうでもない。
毎日眠い。


PCの中でもオリンピック体験できます
私はメダル1つでした。
3つ取れる人、いるかな?

画面クリックで行けますよ♪(本家windowが開きます。)

ハードルが何気に難しいっでっす。



これは結構一定間隔で投げればいいです。
クリックでも行けました。




今まで見逃しちゃった一覧はこちら→Google Doodle  
タグ :google


2012年08月08日

iPhoneの調べたこと

iPhone4/iOS5.1.1/softbank/windows7/iCloud利用/wi-fi利用

使い始めて1年5か月。。。
わからないことのが多くなりましたのでわかったことや疑問をちょいちょい書いておく。
とりあえず箇条書き、気が向いたら整理する。

・バックアップはPC and iCloud上、両方にあったほうが便利だと思う。
・iCloudの連絡先同期をonにしないとiPhone上で編集できない(つまり新規登録もできない)
・iCloudでの連絡先何かの拍子に消えたらいやなので、もうワンランクバックアップしておく
  →vcfファイル(vCard、電子名刺の標準フォーマット)で保管する。
   ┗このvcfが曲者。ダウンロードした後、Outlookで開くと文字化けする。
    なぜなら、ファイルエンコードがutf-8だから。

・メモは消える可能性があるのでiPhoneに関係ないメアドアカウント(gmail等)で作成した方がいい。
  →i.softbankだとプロファイルの上書きでi.softbank等左右される場合がある(実際消えたし)

・iPhoneのリセット&復元をした場合、iCloudのパスワード設定をもう一度しないと都度聞かれるウザイ状態になる。  
タグ :iPhone


2012年08月08日

空の写真

空を見上げるのが好きです。


前は空だけ、だったけど。
今は空の風景、が撮れるように練習中。。。

まだまだですけどね♪
大きい写真はPicasaに→






  
タグ :写真