鮎と、狐と、お城(上山城)とお酒!(山形堪能編)

よしぞー

2012年08月24日 23:34

鮎!といえばヤナ!
鮎茶屋のある道の駅 白鷹ヤナ公園に来ました!



ヤナってこんなのです。
川の流れを、うまく使って、鮎をとる装置です!


際まで行くと結構な水量で流れてくるのがわかる。
ドキドキ


ヤナ漁は9月くらいにやるそうです。
これはホームページからお借りしたもの

こんな感じで鮎が飛び込んでくるんですって!
一度生で見てみたいものです。



ドキドキ体験を経て。。。(安全なトコにいたけどさ)

さてさて。いただきます♪








。。。






ごちそうさまでした。

ちなみに頭から行きます。
尾びれまで丸っと食べたいところですが、飾り塩がとってもしょっぱいのでやめました。


川魚は好きなのです。
一度くらいおなか一杯食べたいものです。ハイ。


---

次の目的地に向かう為、山形の県道17号をうねうね行くと変わったものが。。
コレ。

一見ふつうのカーブミラーかな?と思ったけど、「35」って・・・

ナニコレ?(・・;
よく見ると、「狐一巡り街道」とありました。

進むと、、、、カウントダウンしていきまして、、
ある見晴らしのいい台が。
気まぐれに停まってみてみると、、、


ちょっとガスってるけど。。。
天気よかったらすげっ眺めいーんちゃう?


コレコレっ!
狐一巡り!発祥はココなのかな?


てか調べてみたら夜景ちょーきれい
お試しあれ~

狐一巡りについては横に書いてあったんだけど撮るの忘れた~~!なんだっけ。
調べてみたらこんな記事みつけました!
町おこしの一環で、住民が発案したとのこと。
なんで狐なのかは忘れちゃったけど、由緒正しい何かがあるのかな?

こんなのぼりも立ってたよ。

畑谷城だって~まったく知らなかった(^^A


暑いね~って窓開けながら走ってて ←エアコン嫌い
窓から出した手に何かが当たって落ちた。


いてぇ~~!と思って足見たら、足に鉢。。いや、蜂らしきお虫様が・・・・




うぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・
車停めて停めて停めてぇぇぇぇぇぇ・・・・!!!!!


うねうね道だっつーのに、むりくり車停めてもらって(偶然空地あった(^^;
蜂らしき方と大乱闘・・・・てかタオルに蜂渡し作戦でなんとか、、、

多少パニックになりつつも写真撮る元気はあった、、、けど、
この後の旅行、虫キライバージョンに突入しました、私(- _- ;


その後は下山して、山形観光物産会館へ。

腹ごしらえ~らーめんゆうじで冷やしラーメンして、


おやつ買って~

柿ジュースの感想はこちら


今日のお宿、天童へ・・・
と、、、横見たら城があった。

お城好きな二人、、、
寄ってきました。

上山城


見た目小さめなお城ながら(失礼っ)中はすごーい展示がたくさんありました。
1Fには動くかみのやま温泉の由来とか、、、

スクリーン等、人センサーで反応するらしく何度か驚かされビクゥっとしながら観光。

そして、、、
エレベーターで一気に展望台に上がり、、、階段で展示物をみながら降りてくるという、
一風変わったお城でありました。

展望台からの眺め~

クリックで大きい画面見れます。

右手に見えます棟はスカイタワー41です。何故かWikiにもページがあります。

Google Earthにも健在です。




今日は温泉、天童のゆぴあで。。。
300円で入れますがぁ。。。。
大広間利用200円!ドライヤー5分100円!!!

結構混んでる時間だったので、、洗い場も大混乱。。じゃない大行列(女性のみ)
ドライヤーも待ち状態だったので、乾かしませんでした。

結構人気の温泉だったのね。

泉質はナトリウム・塩化物温泉(食塩泉)ということで少々しょっぱ目でした。
切り傷たくさんある人は、、、電気風呂かと思った!ほど、、、ビリビリッと来るお湯だったみたいです。
(入ってた人に聞きました。あたしは平気)

いいな、と思ったのが身体障碍者専用のお風呂(個室・源泉かけ流し・要予約)がありました。
祖父の為に、温泉に行くときは部屋付風呂のある部屋ばかり泊まってた時をふと思い出して、、、こんな施設いいなと思ったのでした~



夜ごはんは、、、ホテルに聞いた場所は予約しておらずいっぱい。。。(残念っ!
のでさまよいさまよって写楽亭へ。。。
ネタとして。。。レバ刺しこんにゃく

うん、こんにゃく。
食感も、味もこんにゃく。
ってかごま油+塩で食べればこんにゃくもレバ刺しになるかもっ?と思ってすでに家で試してたし。
色と見た目だけ、、、、でした。


万願寺甘とうがらし&だし奴

先に行った産直に甘とうがらしはあったけど、どうやって食べたらいいかわからなかったのと、単純に野菜は買えない…(いつ帰るかわからないし)ので、あきらめてた一品。
万願寺(=まんがんじ)が読めなくて、コレッって指さし注文。

ぶっちゃけ焼いて、鰹節かけただけ。しょう油つけて食べましたが。。。。うましっ!
なんだーこんな簡単な調理でいいのね、ってことで今度ピーマンもそうやって食べてみようかなと(やってみたうまかった)

お酒~出羽桜-水面音(みなもね)-

飲みやすかったけど、大分酔っぱらってた記憶。

他にもたくさん食べたけど、写真なし~

お客さんが1組?2組しかいなかったせいか、頼んだらすぐ来て、楽しめました。
らっきー♪

ホテルからは700mほどの距離しかなかったんだけど、帰ろうとしたら大雨。。。
マジ?
歩いてすぐの距離だけど、、、、マジ?
カサ モッテ ナイヨ・・・

ふと、隣には煌々と明かりが・・・・
天童タクシー
ラッキーーー♪って思った。
相方と顔を見合わせ、、、、数秒沈黙。






外に出て、、、小雨に変わったとわかった瞬間、、、
歩いてかえろっか♪ みたいな。

ここで楽するより、どこかで贅沢する方がきっといいさ♪





あと、カニクリームコロッケにハマった。。。
昔大好きだったんだよね~
久々食べたら、、自分で作りたいっ!って思うくらいハマった。



☆この旅の全行程はこちらをクリック☆

関連記事